どうもこんにちは、室屋修一です。
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
みなさん、年末年始はゆっくり過ごされているでしょうか?
ぼくは今年は比較的のんびり家で過ごしています。
2021年も昨年同様、ブログ(shuichimuroya.com)を中心にあなたのゴルフの役に立つコンテンツをコツコツ作っていこうと思っています。
2つのワークシート付きの記事もアップしましたが、ダウンロードしていただき作成して、感想や質問などもぜひご連絡くださいね。
そこで本日は、昨年2020年にshuichimuroya.comで多くのアクセスがあった記事を上から5つ紹介したいと思います。
読んだことがある記事も、また時間をおいて読んでみると「おっ」と思うこともありますよね。
それでは早速。
第5位
よく言われることありませんか?
『あ、今のスイング、はやかったねーーー。』って。
そんな時に注意してもらいたい事を記事にしてみました。
第4位
いつも同じようなボールが打てるわけでもないし、スイングの傾向って、なかなかわかりにくいものですよね。そんな時に、これだけ覚えておいてくれたら良いポイントふたつだけ、書きました。
第3位
【自分のプレーを振り返ってみて、練習すべき内容を明確にする】ために、
この記事の下部にもワークシートを付けました。最近のスコアカードを何枚か準備して、読み進めてみてください。
第2位
書籍やYouTubeなどで、たくさんゴルフの上達に役立つ練習の情報が手に入るこの時代。が、自分にはどの練習が合っているのかよくわからなくなっていませんか?そんなあなたのために、かのドラッカー先生も言っている【劣後順位】をテーマに、何が必要で不要か簡単にチェックできるシートを付けました。ぜひ取り入れてみてください。
そして第1位は!
【ゴルフは耳と耳の間でするスポーツ】とは、球聖ボビージョーンズの言葉で、ホントによく言ったもんだなと、ゴルフを長くすれば長くするほど感じます。知ってるか知らないかでゲーム運びに関わる事ってたくさんありますよね。
ぼくが個人的に、いわゆる特定の「スイング理論」みたいなものを押し付けるタイプのゴルフコーチではないので、ゴルフが上達する考え方やプレーする上でのアイデアみたいなものを書いた記事が多く読まれています。
たくさん読んでいただきありがとうございました。
興味の湧いた記事はありましたか?
ひとつでも読んでいただいて、ぜひ感想などもニュースレターに登録してぜひご連絡ください。
あなたの感想や質問などをまたまとめて、ニュースレターで解決案を紹介したりブログ記事として作り込んでいきます。
読むだけでは上達しません。あなたの感想や「ん?」と思ったことなどを、第三者(ぼく)に話してみたりして、考えを広げつつ、それを練習やコースでの実戦を繰り返して深めて自分のものにしていく。
このレターやぼくや若林さんのブログを、そうやってうまく活用して2021年もゴルフを楽しんでいきましょう。