A.Mさんの14回目のオンラインスイングチェックです。あと一息で80切りも見えてきました。 今回のテーマ コースでの戦略の幅を増やすために、ボールのカーブをコントロールしたい。 時折出るプルフックを少なくし、きちんとした […]
オンラインスイングチェック: K.Kさん 3回目
K.Kさんの3回目のスイングチェックです。前回レッスンにお越しいただいた時の復習の練習をビデオで送っていただきました。 今回のテーマ 切り返しでクラブの動きを感じられるようなグリップを覚える。 カラダと手元の動きのタイミ […]
ゴルフコーチ2名との、Zoomなどを使用したオンラインコーチングセッション
2名のゴルフコーチと、Zoomなどのツールを使ったオンラインセッションを開催しました。 セッションテーマ 『プレゼンテーションの目的の理解と、ゴルフレッスンにおけるプレゼンテーション』 使用ツール Zoom(ズーム) m […]
ゴルフスイングの基礎は、ゴルフクラブの扱い方から。
狙った方向にクラブフェースを向ける、これは、ゴルフクラブの扱い方を覚える、ということ。ゴルフでは本当に大事な技術です。 記事の最後にも書いていますが、この感覚を早くに身につけられるとゴルフの楽しみが本当に増えると思います […]
自宅でもできる、ドライバーのボールスピードアップへ向けての練習
目的と手段、一致していますか? ドライバーの練習と1メートルのショートパットの練習、皆さんはどちらを長い時間おこなっていますか? 多くの方はドライバーの練習時間の方が長いと思います。 ドライバーの練習の目的は何ですか?飛 […]
ゴルフの上達に必要な、【再現性】を高めたい3つの要素
【ゴルフスイングには、再現性が必要】 【こういう動きを練習すると、スイングの再現性の向上につながる】 などなど、 『スイングの再現性』という言葉を聞いたことのある方も多いと思います。 わたしも時折レッスンで「むろちゃん、 […]
自分の感覚を大事にしながら、真っ直ぐインパクトを覚えよう。
スイングのカタチもカッコよくなってきてクラブもしっかり振れるようになってきたけど、 肝心のボールに当たる回数がなかなか増えない。。。こういうこと、よくありますよね。 これって何がどうなってるのかというと、この記事の終わり […]
1メートル、ショートパット、気にするのはフェースの向き!
1メートル、かるく上り、ラインはストレート。 さて、何に注意して打ちましょうか。 スタンスの向き?ボールの位置?パターの構え方? 全て正解です。 でもね、それらを【何のためにする […]
飛距離アップ?まずは当たってるかどうかのチェックからです。
「むろちゃん、ドライバーの飛距離を伸ばすにはさー、やっぱりヘッドスピードかな?」 レッスンなどでもよく受ける質問ですね。わたしもそうやって思っていた時期、ずいぶん長くありました。ゴルフを始めたころ(遠い目)。   […]
次のパットまで考えて、アプローチのチョイスできてますか?
この記事の音声版🎙はコチラ↓(再生ボタンをクリックしてください) プロはアプローチでSWのロフトを立てて使うのか?9番のロフトにするのなら9番を使えばいいのに。何がどう違うのか? ブログを購読 […]