• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

室屋修一 "ShuichiMuroya.com"

ゴルフコーチ室屋修一のサイト

  • テーマ別記事
    • ゴルフ上達サイクルの作り方
    • スイング改善のためのオフシーズン計画
    • 花道からのシンプルなアプローチ!確実にボギーで上がるための完全ガイド
    • 柔らかいラフからピンそばに止めるアプローチの極意
  • ゴルフ上達をサポートする無料リソース集
  • レッスンメニューなど
    • 話すだけで、新しいゴルフの可能性に気づけるセッション
    • オンラインでポイントを絞ってスマートに上達。オンラインレッスン『オンライン・ミックス』
    • 8STEPCOURSEとオンライン・ミックスの違い|ゴルフ上達法を選ぶポイントとは?
    • マンツーマンレッスン
    • コースレッスンやアウトドアでのレッスン案内ページ
    • お得な回数券やデポジット制のご案内
  • オンラインコースにログイン
  • プロフィール&お問合せ
    • プロフィール
    • お問合せフォーム
    • プライバシーポリシー
  • Show Search
Hide Search
現在の場所:ホーム / 中級者の仲間入りに必須。インパクトの手元の位置(高さや距離など)をコントロールしてスコアをまとめていこう(改修中)

中級者の仲間入りに必須。インパクトの手元の位置(高さや距離など)をコントロールしてスコアをまとめていこう(改修中)

こんにちは、室屋修一です。

あなたは、だいぶボールも打てる感じがわかってきて、スコアで言えば100切りというよりは90を切って80台中盤を狙っていきたいという、いわゆる中級者の仲間入りを果たしていこうとしていて、ショットやアプローチのちょっとしたミスを修正できたらなーと『インパクトの手元の高さや位置』に関して気になってきた頃かもしれません。

打点やフェースの向きも安定してきて、チョロや大きなダフリも減り、『グリーンまでショットを繋いでいく』感覚が少しずつわかってきました。

だけどたまに、転がしてアプローチしようという時にちょっとロフトが増えて球が上がってしまって距離が微妙に合わなかったり、グリーンを狙うやや緊張したショットでちょっと手元が浮いて右手前に届かなかったりそれを警戒すれば左奥に強い球が飛んでしまったり。

そういった打点のちょっとしたばらつきを、手元の浮きや高さなどコントロールをできるようになっていくことで減らしながら、いわゆる『素ダボ』を減らしてスコアをまとめていきたいところですよね。

ここでは、

  • なんでインパクトの手元のことを気にする必要があるのか
  • ポイントとして何を知ってれば良いのか
  • インパクトの手元をコントロールするにはどんな練習があるのか
  • 練習を重ねて得たい結果はどういうものか

などを、まとめてみました。


(改修中)

あなたの上達をサポートする無料ツール集はこちら詳細はこちら

Copyright© 2025 ・Shuichi "GOLF&WORKS "Muroya

  • Homepage
  • プロフィール
  • お問合せフォーム
  • プライバシーポリシー