• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

室屋修一 "ShuichiMuroya.com"

ゴルフコーチ室屋修一のサイト

  • レッスンメニュー
    • レッスンメニュー
    • マンツーマンレッスン
    • コースレッスンやアウトドアでのレッスン案内ページ
    • オンラインでの練習サポートプログラム『オンライン・ミックス』
    • オンラインコースログイン
  • あなたのゴルフ上達サイクルの作り方
  • ゴルフ上達をサポートするリソース集
    • ゴルフ上達をサポートするリソース集
    • Kindle電子書籍
  • プロフィール&お問合せ
    • プロフィール
    • お問合せフォーム
    • プライバシーポリシー
  • Show Search
Hide Search
現在の場所:ホーム / 何が足りない?何から整える? あなたのゴルフを変える“7つの要素”と“4つの視点”

何が足りない?何から整える? あなたのゴルフを変える“7つの要素”と“4つの視点”

こんにちは、室屋修一です。

ここまで読み進めてくださった方なら、
「スイングが安定しない理由」や「再現性を高めるために何が必要か」について、
かなり深くイメージできてきたのではないでしょうか?

でも、実際にご自身のゴルフに置き換えたとき、こんな疑問が浮かぶかもしれません。

「で、自分には何が足りないんだろう?」
「何を整えたら、スコアが安定するんだろう?」

こうした問いにしっかり向き合うために、
ここではスイングの質を決める7つのインパクト要素と、ゴルフ全体を整えるための4つの視点を確認します。


▶ スイングの結果を左右する「7つのインパクト要素」

  1. 打点(フェースのどこに当たっているか)

  2. グラウンドコンタクト(ボールと地面の関係)

  3. フェースの向き(目標に対してどこを向いているか)

  4. ヘッド軌道(インサイド・アウト/アウト・インなど)

  5. 入射角度(アッパー/ダウンなど)

  6. ダイナミックロフト(当たる瞬間のロフト角)

  7. ヘッドスピード(どれくらいの速さで振っているか)

これらは、スイングの“感覚”ではなく、
実際に起きていることを測る視点として非常に有効です。

つまり、どんなに「振ったつもり」でも、
これら7つの要素にズレがある限り、安定した結果は得られません。


▶ でも、インパクトの要素だけでは片手落ち。

スイングの中身が整ってきても、
「なぜかスコアにならない」「ラウンドで崩れる」という悩みは消えない…
そんな方は少なくありません。

それは、スイング以外の“視点”が整っていないからかもしれません。


▶ スコアを安定させるための「4つの視点」

  1. 期待値の調整
     → 自分の技量と“目指すショット”のバランスを取る

  2. 戦略の設計
     → 攻める/守るの判断軸を持つ

  3. 練習の質と目的
     → ただ打つのではなく、課題解決のための練習に

  4. メンタルの整え方
     → ミスの許容・状況の受け入れ・集中力の維持

この4つの視点があるだけで、
同じスイングでも「ミスの結果」が大きく変わってくるのです。


▶ まとめ

上達とは、「何を伸ばすか」を決める前に、
「何が不足しているか」を見極めることから始まります。

それを見つけるヒントが、今回ご紹介した
7つのインパクト要素と4つの視点です。

そして、それを「あなた自身のゴルフ」に当てはめるために、より深く整理する時間を取ってみてください。


📘 僕が用意しているPDF講座やセッションでは、
この7つの要素や4つのフレームをもとに、「あなたにとって何が最優先なのか?」を一緒に見つけていきます。

一人で悩み続けるより、プロの視点を借りて“整える方向”を明確にするだけで、ゴルフは驚くほどスッキリと楽しくなります。


ご興味のある方は、以下のリンクから詳細をご覧ください👇

👉PDF講座 〜4つの視点と7つのインパクト要素で、安定スコアの“基盤”を作る〜


50分のZoomセッションは以下のリンクから👇
👉 Zoomセッション案内ページ


Copyright© 2025 ・Shuichi "GOLF&WORKS "Muroya

  • Homepage過去Ver
  • プロフィール
  • お問合せフォーム
  • プライバシーポリシー