• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

室屋修一 "ShuichiMuroya.com"

ゴルフコーチ室屋修一のサイト

  • テーマ別記事
    • ゴルフ上達サイクルの作り方
    • スイング改善のためのオフシーズン計画
    • 花道からのシンプルなアプローチ!確実にボギーで上がるための完全ガイド
    • 柔らかいラフからピンそばに止めるアプローチの極意
  • ゴルフ上達をサポートする無料リソース集
  • レッスンメニューなど
    • 話すだけで、新しいゴルフの可能性に気づけるセッション
    • オンラインでポイントを絞ってスマートに上達。オンラインレッスン『オンライン・ミックス』
    • 8STEPCOURSEとオンライン・ミックスの違い|ゴルフ上達法を選ぶポイントとは?
    • マンツーマンレッスン
    • コースレッスンやアウトドアでのレッスン案内ページ
    • お得な回数券やデポジット制のご案内
  • オンラインコースにログイン
  • プロフィール&お問合せ
    • プロフィール
    • お問合せフォーム
    • プライバシーポリシー
  • Show Search
Hide Search
現在の場所:ホーム / 柔らかいラフからピンそばに止めるアプローチの極意 / 4-2 自宅でできるアプローチ練習:柔らかいラフを再現する簡単なドリル

4-2 自宅でできるアプローチ練習:柔らかいラフを再現する簡単なドリル

2025年1月8日 by 室屋 修一

 

こんにちは、室屋修一です。
アプローチのスキルを磨くために、練習場に行く時間がなかなか取れない……そんなときでも、自宅で効果的に練習する方法があります。この記事では、柔らかいラフを再現しながらアプローチ技術を向上させるための、簡単な練習ドリルをご紹介します。

目次

  • 1. 柔らかいラフの特徴と練習の重要性
  • 2. 自宅でラフを再現する簡単な方法
  • 3. 自宅でできるアプローチドリル
  • 4. 自宅練習で意識すべきポイント
  • 5. 自宅練習をラウンドにつなげる方法
  • まとめ

1. 柔らかいラフの特徴と練習の重要性

柔らかいラフは、芝がボールを包み込みやすく、クラブヘッドが引っかかることでミスショットが起きやすい環境です。これに対応する練習をすることで、ラウンド中のアプローチが安定します。

柔らかいラフの特徴

  • 芝が柔らかく、ボールが沈みやすい。
  • クラブヘッドが芝に絡みやすい。
  • 正確なインパクトとヘッドスピードが求められる。

2. 自宅でラフを再現する簡単な方法

方法1: クッションやタオルを使う

  • 柔らかいクッションやタオルを2〜3枚重ねて、ラフの抵抗をシミュレーション。
  • ボールをその上に置き、クラブヘッドがクッションを滑らせるようにスイングします。

方法2: 厚めの芝風マットを活用

  • 市販の人工芝マットを利用して、柔らかいラフを再現。
  • 芝の抵抗を体感しながらショットを練習します。

方法3: ふかふかのラグマットを使う

  • ラグマットの柔らかい部分にボールを置き、実際のラフに近い環境で練習。
  • マットの抵抗を感じながらスイングします。

3. 自宅でできるアプローチドリル

ドリル1: クリーンインパクト練習

  1. クッションや人工芝の上にボールを置きます。
  2. ダフらないようにクラブヘッドを滑らせ、クリーンにボールを捉える練習を行います。
  3. 軽めのスイングから始め、徐々にスピードを上げていきます。

ドリル2: スピンコントロール練習

  1. フェースを開いた状態と通常の状態でショットを打ち、スピンのかかり方を確認。
  2. 同じ環境で異なるフェースアングルを試し、スピン量の違いを体感します。

ドリル3: 目標に向かって転がす練習

  1. 室内に目標物(クッションやペットボトル)を置きます。
  2. タオルや人工芝からボールを打ち、目標に向かって転がす練習を行います。
  3. 距離やランをコントロールする感覚を養います。

ドリル4: ボール位置の調整練習

  1. スタンス中央、前寄り、後ろ寄りにボールを置き、それぞれの位置でショットを試します。
  2. ボール位置による弾道やランの違いを確認します。

4. 自宅練習で意識すべきポイント

ポイント1: 小さなスイングから始める

  • 自宅ではスペースが限られるため、ミニスイングでフォームを整えます。

ポイント2: 正確な打点を目指す

  • ダフリやトップを防ぎ、クラブフェースの中心でボールを捉える感覚を身につけます。

ポイント3: 環境を工夫する

  • 柔らかいラフだけでなく、薄芝や硬い芝を再現した環境も用意して、幅広いシチュエーションを想定。

5. 自宅練習をラウンドにつなげる方法

方法1: 距離感を実際のラウンドで確認

  • 自宅で養った打点やスイング感覚をラウンドで実際の距離感に応用します。

方法2: グリーン周りでのショットに応用

  • 自宅練習で磨いた技術を、柔らかいラフやグリーン周りのショートゲームに取り入れます。

方法3: 継続的にフォームを確認

  • 定期的に自宅練習を行い、スイングの安定性を維持します。

まとめ

自宅で柔らかいラフを再現した練習を行うことで、アプローチの技術を効率的に磨くことができます。今回紹介したドリルを活用し、日々の練習を続ければ、ラウンド中のショートゲームに自信が持てるようになります。限られたスペースでもしっかり成果を出していきましょう!

『柔らかいラフからピンそばに止めるアプローチの極意』の他の記事一覧はこちら

カテゴリ柔らかいラフからピンそばに止めるアプローチの極意

あなたの上達をサポートする無料ツール集はこちら詳細はこちら

Copyright© 2025 ・Shuichi "GOLF&WORKS "Muroya

  • Homepage
  • プロフィール
  • お問合せフォーム
  • プライバシーポリシー