• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

室屋修一 "ShuichiMuroya.com"

ゴルフコーチ室屋修一のサイト

  • レッスンメニュー
    • 診断レッスン
    • オンラインレッスン『オンライン・ミックス』
    • その他のレッスン
      • スイング変化特化レッスン
      • マンツーマンレッスン
      • コースレッスンやアウトドアでのレッスン案内ページ
  • プロフィール
    • Kindle 電子書籍
    • YouTubeチャンネル
  • ブログ
    • レッスン全般
    • オンラインレッスン『オンライン・ミックス』
    • その他ブログ
  • ツール集
    • あなたの練習の『順番』、間違っていませんか?
    • オフシーズンに取り組むべきスイング改善の3つのポイント
    • 花道からのシンプルなアプローチ!確実にボギーで上がるための完全ガイド
    • 柔らかいラフからピンそばに止めるアプローチの極意
    • メルマガ登録
    • ゴルフのお悩み相談
  • お問合せフォーム
  • Show Search
Hide Search
現在の場所:ホーム / レッスン / オンラインレッスン / コースで自然に打てる人がやっている「打った後の30秒ルール」

コースで自然に打てる人がやっている「打った後の30秒ルール」

2025年11月7日 by 室屋 修一

こんにちは、室屋修一です。

「練習場ではうまく打てるのに、コースだと別人みたいになる」
「まっすぐ飛ばしたい」「ちゃんと当てたい」と思うほど力んでしまう。

この“ギャップ”をどうにかしたい──そう感じている人は本当に多いです。

そして多くの場合、皆さんが思っているよりも、
原因はスイングではなく“時間の使い方”にあるんです。

今回は、オンライン・ミックス会員のKさんから届いたメールに返信した内容を基に書いていきます。


目次

  • 練習とコースをつなぐ最大の壁
  • ラウンド1打=3分間の「小さな世界」
  • 「打っていない時間」に何をしているか?
  • 「打った後の30秒」を整えるだけで流れが変わる
    • 「打った後の30秒ルール」実践ステップ
  • 「無心」を作る必要はない
  • OFF-SHOTではあえて“ゴルフ以外”を考える
  • プリショットは「生まれるもの」
  • ラウンドでの実践法:まず6ショットだけ
  • 練習場でもできる簡単ドリル
  • よくある落とし穴
  • まとめ:「自然体」は時間設計の副産物
    • 今日のワンアクション
  • おわりに:プレーの「整え方」を、体感で学びたい方へ

練習とコースをつなぐ最大の壁

練習場では、何も考えずにポンポン打てる。
ミスしても、すぐ次の球で修正できる。
でもコースでは、そうはいかない。

  • 打てるチャンスは1回だけ

  • 打つ前の“間”が長い

  • 結果がスコアに直結する

だから、同じスイングをしても、全く違うメンタル状態になります。
多くのゴルファーが“スイング”を変えようとしますが、
実際にはプレーのリズム設計を変えた方が早い。


ラウンド1打=3分間の「小さな世界」

1ラウンド18ホール、1打ごとに小さな世界があります。
それを4つの時間に分けて考えてみましょう。

  1. オフショット(OFF-SHOT)
     歩く・待つ・他の人のプレーを見る時間

  2. プリショット(PRE-SHOT)
     構えるまでの準備・狙い決定・ルーティン

  3. インショット(IN-SHOT)
     実際にスイングしている時間

  4. ポストショット(POST-SHOT)
     打った後の30秒間、結果を受け止める時間

この4つで、だいたい3分くらい。
スイングそのもの(③)はたった数秒。
つまりゴルフの9割以上は、“打っていない時間”です。


「打っていない時間」に何をしているか?

調子が良い人ほど、この“打っていない時間”の過ごし方が安定しています。

・歩くときに、ショットの反省を引きずらない
・前の人のプレーを見ながらも、自分をリラックスさせている
・次に打つ前、必要なことだけ考えている

逆に、調子を崩す人は、
歩きながらも頭の中で「なんで右に出たんだろう…」「次こそ真っすぐに…」と考え続けています。

思考が“前のショット”に縛られたまま、次を打ってしまう。
これでは同じミスを繰り返すのも無理はありません。


「打った後の30秒」を整えるだけで流れが変わる

ここで使えるのが、今回のテーマ──

「打った後の30秒ルール」

コースで起きる“乱れ”のほとんどは、切り替えの遅れです。
人間の脳は、感情を抱えたままでは次の集中モードに入れません。

だからこそ、打った直後の30秒間で“完結”させることが大切です。


「打った後の30秒ルール」実践ステップ

  1. 事実を整理する
     例:「7番アイアン、ピン左5ヤード」
     → まずは“何が起きたか”を客観的に言葉にします。

  2. 要因を1つだけ考える
     例:「アライメントがすぐ決まった」「風を読み切れなかった」
     → たった1つだけでOK。3つ考えると脳がオーバーヒートします。

  3. 感情をラベルづけする
     例:「嬉しい」「悔しい」「惜しい」
     → 感情に名前をつけて、深呼吸1回。これで完結。


たったこれだけで、次の1打に「余計な思考」を持ち越さなくなります。
これをやる人とやらない人では、後半の集中力に明らかな差が出ます。


「無心」を作る必要はない

「何も考えずに打てたらいいのに」
そんな言葉を聞くことがあります。

でも、“無心になろうとする”ほど、無心から遠ざかります。

本当に無心で打てている人というのは、
思考の整理と感情のリセットが自然にできている人です。

「整ったリズムの先に自然体がある」──これが本質です。


OFF-SHOTではあえて“ゴルフ以外”を考える

打った後の整理が終わったら、歩いている間は何も考えない時間を作りましょう。

たとえば:

  • 「次は昼ごはん何食べようかな」

  • 「このホール、風気持ちいいな」

  • 「芝の色がきれいだな」

そんな“どうでもいいこと”を考える時間が、実は脳のリセットを助けます。
これが自然とメンタルの波を小さくしてくれるんです。


プリショットは「生まれるもの」

多くの人が「ルーティンを作ろう」と頑張りますが、
本当の意味で機能するルーティンは**“生まれる”もの**です。

「ポストショットで整理」→「オフショットでリセット」→「プリショットで再集中」
この流れが安定してくると、プリショットの形は勝手に定まります。

順番を逆にして“形”から入ると、たいてい固まります。
まずは、後ろ(打った後)から整えていくのが自然な順序です。


ラウンドでの実践法:まず6ショットだけ

いきなり18ホール全部でやろうとすると、意識が散ります。
まずは1ラウンドの中で、6ショットだけ「打った後の30秒」を実践してみてください。

スコアカードの余白に、
「○:番手ジャスト」「×:右5y(狙い強気)」
と一言メモするだけでも十分です。

たったそれだけでも、プレーの流れが変わります。
後半で疲れにくくなり、ショットが安定し始めます。


練習場でもできる簡単ドリル

この考え方は、練習場でも試せます。
例えば──

  • 7球を1ホールと見立てて、毎回「打った後の30秒」を実施

  • 打点の場所を口に出して整理(「ややトウ寄り」「薄め」など)

  • 次の球を打つ前に深呼吸を1回

練習中でも、プレーの“リズム設計”は鍛えられます。


よくある落とし穴

反省を歩きながら続ける
→ 対策:30秒経ったら“帽子に触れる”など、自分なりの終了サインを作る。

原因を毎回変える
→ 対策:そのラウンド中は仮説を固定。検証は次の練習で。

プリショットを複雑にする
→ 対策:考えるのは「1つだけ」。残りは打った後に整理。


まとめ:「自然体」は時間設計の副産物

  • 無心は「目指すもの」ではなく「整った結果」

  • “打った後の30秒”が次のショットを決める

  • プリショットやルーティンは後からついてくる


今日のワンアクション

次のラウンドで、6ショットだけ“打った後の30秒ルール”をやってみてください。

たった6球でも、意識のリズムが変わり、
驚くほどプレー全体が落ち着きます。


スイングを変えなくても、
「意識の設計」を変えるだけで、結果は変わります。

それが“大人のゴルフ”を安定させるいちばんの近道です。


おわりに:プレーの「整え方」を、体感で学びたい方へ

今回お話しした「打った後の30秒ルール」は、
実際にやってみると、ラウンドの流れが見違えるほど変わります。

ただ、頭では理解できても、いざ現場ではなかなかうまく切り替えられない──
そんなときこそ、実際の映像やリアルなケースを一緒に振り返る体験が効果的です。

私のオンライン・レッスンプログラム
👉 オンライン・ミックス
では、あなたのショット動画をもとに、
「練習とコースをどうつなげるか?」を具体的に設計していきます。

一方的なアドバイスではなく、
一緒に“あなたのプレーリズム”を見つけていくスタイルです。

「練習場ではできるのに、コースで出ない」
「スイングよりも、考え方を整えたい」

そんな方にこそ体験してほしい内容です。
初回のZoomセッションもありますので、気軽にチェックしてみてください。

👉 オンライン・ミックスはこちら

カテゴリオンラインレッスン, レッスン

Copyright© 2025 ・Shuichi "GOLF&WORKS "Muroya

  • HOME
  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • お問合せフォーム