• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

室屋修一 "ShuichiMuroya.com"

ゴルフコーチ室屋修一のサイト

  • テーマ別記事
    • ゴルフ上達サイクルの作り方
    • スイング改善のためのオフシーズン計画
    • 花道からのシンプルなアプローチ!確実にボギーで上がるための完全ガイド
    • 柔らかいラフからピンそばに止めるアプローチの極意
  • ゴルフ上達をサポートする無料リソース集
  • レッスンメニューなど
    • 話すだけで、新しいゴルフの可能性に気づけるセッション
    • オンラインでポイントを絞ってスマートに上達。オンラインレッスン『オンライン・ミックス』
    • 8STEPCOURSEとオンライン・ミックスの違い|ゴルフ上達法を選ぶポイントとは?
    • マンツーマンレッスン
    • コースレッスンやアウトドアでのレッスン案内ページ
    • お得な回数券やデポジット制のご案内
  • オンラインコースにログイン
  • プロフィール&お問合せ
    • プロフィール
    • お問合せフォーム
    • プライバシーポリシー
  • Show Search
Hide Search
現在の場所:ホーム / インパクトから始めよう

インパクトから始めよう

 

どうもこんにちは、室屋修一です。

僕がゴルフレッスンを初めて受けたのは、ゴルフを始めて10年近く経った1995年。そのころの僕のスイングは、オーバースイング、シャフトはとてもクロス、体重は右足にずいぶんと残り、それをやっとの思いで手元で合わせる、練習量の多さと若さでなんとかなっていた(?)ようなスイングでした。

当時のコーチには、「どこのボールをどこに向かって打つんだ?」と揶揄されていました。しかし、それから1年ほどレッスンを受けてから、ベストスコアを更新。初めての62。レッスンを受ける前のベストスコアを8つも更新しました。そんなことができたポイントは、客観的にみてもらうことと、スイングをインパクトから作り直したこと。そのエッセンスを中心にレッスンでもお話をさせてもらうことが多いですが、それらをひとつずつ記事にしていきます。

それではいってみましょう。順次記事を公開していきます。

インパクトから始めよう

1.ゴルフが変わる!インパクトから覚える上達への近道!試せば実感の練習ドリル!

まずインパクトを覚えることが上達への最短距離! 飛距離&方向性に直接影響するのがインパクト!

初心者も上級者にもオススメの生涯反復ドリルを紹介。 ゴルフスイング、どんな順番で覚えましたか? 僕のレッスンでは、最も重要なインパクトが最優先。 そこから切り返し、バックスイング、テークバックと教えます。

お粗末なインパクトで上手くなる人はいません。 ゴルフを変えたい!スイングを変えたい! 練習の最初、調子の悪い時、日々の反復。

すべてに役立ちますので是非継続して試して下さい。

記事はこちらの写真をクリック

2.ぜひ試してほしい!スイング中で最も大切な切り返しの練習ドリル!

飛距離や方向性までにも影響するのがスイング中の切り返し。

“タメ”や”間”を作るコツが分かる簡単練習ドリルです。理想のインパクトのために、ぜひ試してほしいと思います!

今回は、実際のレッスンでも教えている変化が実感できる簡単ドリル!

まずはゆっくり、指の力を抜いて素振りから。 飛距離アップやアーリーリリースの改善に役立て下さい。

記事はこちらの写真をクリック

3.効果抜群!寸止めドリルでインパクトをレベルアップ!自宅でもできる体感練習がコレ!

ゴルフはインパクトがすべて!

今回は、理想のインパクトが体感できる簡単ドリルを紹介! これまで「切り返しドリル」「インパクトドリル」を紹介してきましたが 今回の「寸止めドリル」との3点セットで覚えることで 理想のインパクトへ近づけると思います。

飛距離&方向性に直接影響するのがインパクトです。

ボールの行方を気にせず、まずはインパクトの形を覚えましょう。 ゴルフを変えたい!スイングを変えたい! すべてに役立ちますので是非継続してマスターして下さい。

記事はこちらの写真をクリック

4.力強いインパクト!クラブ引きずりドリルでインパクトで手元が浮かなくなる!飛距離&精度アップのために!

低い手元からインパクトに向く動きを作るドリルです。

振り子スイングや手元が浮く弱いスイングはもう卒業! このドリルで分厚いインパクトを手に入れて下さい。

この正しいクラブの動きを覚えることで 力強いインパクト、そして弾道も変化してくるはず。 ゴルフはやはりインパクトがすべて!

記事はこちらの写真をクリック

5.クラブは上げて下ろすだけ?正しい腕の使い方はコレ!しっかりインパクトのために覚えたい理想の上げ下げ!

クラブは上げて下ろすだけ? ゴルフ覚え始めや、どこかの段階で耳にしたことがありますよね? 全否定はしませんが、やはりここは正しく覚えて欲しいです!

クラブや腕の使い方のゴールはやはりインパクト! 素振りでも何でもインパクトするイメージが大切。

今回おすすめするクラブの上げ下げは、 今後のステップアップに必ず必要になってきます。 飛距離アップも方向性もボールをコントロールするということ。

今回の解説内容は、これを習得するための基本イメージとなります。 正しく上げて下ろすを身に付けて次のステップに進んで下さい!

記事はこちらの写真をクリック

6.片手打ちのインパクトへの効果は?プロも必ずやっている片手打ち練習!効果・練習方法・簡単に始められるコツなどを解説!

片手打ちの意味は?なぜよく勧められるのか?
実は、欠かさず続けることで見えてくるものがあります。
片手打ちの意味やコツを知って、是非レベルアップして下さい。

片手打ち。
勧められても退屈だし、簡単そうで難しいから続かない・・。
でもその意味を知れば今日から続けられるはず。

右腕の動き、右腕の動き、振るスキルと打つスキル。
これらがバランス良く身に付くほか、
日々の繊細な違いに気づいて修正がしやすく練習も有意義になります。

やみくもに打つだけの練習から
ピンポイントに修正が利く練習へ変化します。

記事はこちらの写真をクリック

7.上げて下ろす黄金比!パワーを最大限に伝えるインパクトのための複合2拍スイング!

スイングには「振るスキル」と「打つスキル」のバランスが大切。
今回は、カラダとクラブのずれがイメージできる複合2拍ドリルの紹介です。

振るスキルと打つスキル。
それぞれがバランス良く向上することによって生まれるコントロール能力。
インパクトの精度、飛距離アップ、弾道打ち分け、方向性に直結する大切な部分です。

バックスイングからダウンスイング、切り返しからインパクト!
自分の持つポテンシャルを最大限に引き出すために
ぜひマスターして欲しい動きを動画に詰め込みました。

まずはクラブを持たずに動いてみる。
次にクラブを短く持って素振り。
確認作業としてインパクト手前での寸止めの動き。
これらの反復を繰り返し、動きがスムーズになったらボールを打つ!

さらに上級編として、
上体を捻じる捻転運動や黄金比にもトライしてみて下さい。

記事はこちらの写真をクリック

8.ダフる原因と対策!クロスハンド練習ドリルでインパクトへの正しい動き&スムーズな体重移動を覚える!

ダフリ癖があると、練習やドリルの妨げになってしまいます。
今回のおすすめする練習方法は、クロスハンド練習ドリル!
ダフリを直したい、ダフらない動きを覚えたい方に効果抜群です。

では、どう練習したら良いのか?
握り方は?振り幅は?素振りだけ?ボールは打つ?
動画ではその練習方法と注意点を解説しています。

インパクトでのダフらない自信が付く!
初心者はもちろん、中級から上級への上達過程でも大切な要素です。
中級クラスで、ダフってる自覚のない方もおられます。
スイングチェック的な効果があるので是非試してみて下さい。

また動画後半には、「右足ジャンプドリル」も同梱しました。
いわゆる「右足で蹴る」というアレです。

最後に、以前紹介した「切り返しドリル」との関連も解説しています。

今回もこれまで同様に、「理想のインパクト」のための大切な要素です。
メリットだらけのクロスハンド練習。
ぜひ取り入れてみて下さい!

9.おすすめ回転ドリル!腕の動きと腰の回転を組み合わせた、スムーズなインパクトへの練習方法!

腕の動き+回転がスイングの大きな基本動作です。
飛距離や方向性にも繋がる大切な動き方の解説です。
今回の内容も「インパクト」のためのものですのでぜひ試して下さい。

反響の多かった「上げて下ろす」は腕の動きの説明でした。
そして今回は、これと合わせて覚えて欲しい「体の回転」です。
この2つの要素が組み合わさって、スイングの大きな基本となります。動画ではクラブを使って行っていますが、
クラブ代わりの短いものや、何も持たなくてもできるドリルです。
反復して覚えることで、練習場を有意義に使えると思います。

10.理想のリリースポイントとは?飛距離&方向性に関わるリリースが重要な理由!

分厚く力強いインパクトのために!
今回は、インパクトにも関わるリリースポイントのお話し。

みなさんは「リリース」と聞くとどういうイメージを持たれますか?
クラブを加速させようとして、インパクト前にリリースしていませんか?

早すぎるリリースは、クラブコントロールの妨げになります。
今回詳しく解説するのは、リリースするタイミング!
いわゆる「リリースポイント」です。

クラブをコントロールし続けるための理想ポイント。
飛距離や方向性にも影響する部分です。

是非この「リリースポイント」の意識を入れて練習してみて下さい。
すぐにはマスターできない部分かもしれませんが
スイングや弾道に少しずつ変化が出てくるはずです。

 


 

練習の効果を最大限に引き出しませんか?

現在、40代から50代の男性を中心に、100切り90切りを目標にされている方々に多く受講していただいておりますが、あなたが初心者の方でも上級者の方でも、どんなレベルの方でも受講いただけます。無料体験セッションに参加することで、少ない時間でも練習の効果を最大限にできるプランを作ることができます。

無料セッションの流れ

  1. まずはあなたの現状の目標や課題をヒアリングします
  2. ヒアリングしたことを元に、目標をステップに分け、それぞれのステップでの課題を決めます
  3. 課題をクリアできるための具体的な練習内容や考え方を提案します

レッスンの受講を検討されている方も、『どんなレッスン』を『どんな順番』で『どれくらいの期間』受講するとどのくらいの目標が達成できそうかの目安になりますので、まずはこのセッションからお申し込みください。

<無料体験Zoomセッション予約はこちらのカレンダーからお願いいたします。>


あなたの上達をサポートする無料ツール集はこちら詳細はこちら

Copyright© 2025 ・Shuichi "GOLF&WORKS "Muroya

  • Homepage
  • プロフィール
  • お問合せフォーム
  • プライバシーポリシー